ごまウシの頭の体操

認知症、緩和ケアなどが私の仕事の専らですが、これらに限らず、私が得た知見を広く情報発信したいと思います。インスタグラムも始めてみました。https://www.instagram.com/goma.ushi/

仏像へのこだわりのオススメ

 ごまウシは、まだまだ、仏様について詳しいわけではありませんが、神社を巡りお寺を巡り、ご神気を感じているうちに、興味がわいてきて色々いと調べるようになりました。その中で、こんな情報サイトもあるのかと驚いてしまったサイトがあります。

 

www.butuzou-world.com

 

 もちろん、仏像を販売しているお店のサイトではあるのですが、仏像の説明から真言に至るまでが丁寧に書いてあるため、とても役に立っています。

 こちらのサイトを利用させていただいて、先日記載させていただいた、真言については、覚えさせていただいた部分があります。

 真言については、実際は日本語ではなく、サンスクリット語といわれる、ラテン語同様現在は使われていない言語であるため、発音自体もリアルタイムで聴くことができるわけではないため、若干のブレがあります。そのため、調べるサイトによっては、異なっている場合がありますが、日本人ですから、とにかく、音をまねして、唱えることに意味があり、意味の理解や理論ではないと聞いております。

 

 例えば、先日登場いただきました、荼枳尼天については私の唱え方で言えば

 

のうまく さまんだ ぼたなん きりか そわか

 

ですが、調べると

 

なうまく さまんだ ぼたなん きりか そわか

 

であったり、若干違った表記になっていることがあります。また、真言の唱え方も、神社での祝詞としての唱え方と、お寺のお経としての唱え方もだいぶ異なるみたいですね。

 少しでもお近づきに慣れればと言うことと、日頃の感謝の気持ちをお伝えするのであれば、学んだことをそのままの気持ちでお唱えすることでよいと思ったりします。そのところの意味合いとして、例えば、覚えること自体とても難しい不動明王真言(3種類ありますがそのひとつ)は昔は耳だけで覚えようとするため、頭になかなか入らず、それを皮肉るように

 「うんたらかんたら言っている」なんていう聞き取れない話をそのように真言の一部を借用したり、お坊さんからは、最後の「かん」だけでも、効力があるなんて言われたりします。

因みに、再度掲載すると、不動明王真言は…

 

のうまく さんまんだ ばさらたん せんだ まかじょらた そはたわ うんたらた かんまん

 

です。

 

 最後に、神社にお参りをしていると、真言だけではもちろんありませんよね、神主さんが唱えられている祝詞もとても大切な言葉と言えます。

 ごまウシは、まだまだ祝詞は頭に入れておりませんが、いずれは…と思いますが、お参りが長くなりすぎて他の参拝のお方の邪魔にならないか…そこが気になるところ。こちらは、理解できる内容ですが、お経と同じで長いです。

 ただ、その前に、ルーツである、日本書紀古事記をしっかり学んでおく必要がありそうですね。

 

 最近はごまウシは、何の仕事をしているのか自分でも分からなくなってしまうことがある…今日この頃でした。