ゴールデンウィークもすぎ、初夏に近づきつつあり、気温が上がり…また下がり…新年度もだいぶ馴染んできた頃でしょうか。
ごまウシの活動は、日常的な病院業務の他には、いわゆる外活動というものがあります。外活動は、講演会や座談会といったもので、認知症啓発と言う事柄が専らとなっています。
みなさんは、新年度から1ヶ月強過ぎた現在において、お仕事のリズムは整っていますか?もしかして、ゴールデンウィークにいじくられてまたリズムが整わなくなってしまったり…と言うこともあるかもしれませんね。
こういうときに調子が崩れてしまうのを5月病なんて言ったりしますが、メンタルでよく言われる5月病でも、メンタルの操作は、簡単ではないので、先ずは物理的にメンタルを持ち上げる生活リズムの整えに走ってみてはいかがでしょうか?
そんな感じでの今の時期ですが、ごまウシの外活動が、5月下旬から、やっと始まります。
しかし、昨年よりも数が増えているため、かなり、キチキチになっています。7月には、弾丸出張みたいなものもあります(これは初めての挑戦)。気合を入れて頑張ろうと思います。
こちらの記事では報告をさせて頂きたいと思っているのですが、何分、きちんとかけるかどうかがこのばたばたで自信がなくなりつつありますが、続けることはポリシーとしていますので、短くてもご報告させて頂きますね。
この記事を書いている週は、なんと3つものイベントがありました。ひとつは終わりましたが、ご報告は後日…ですが、本日も座談会。そして、明日も座談会と…。そして、その翌日は、聞く側ですが、研究会と…
瞬間的に忙しくなってしまいました。
忙しいときには体調を崩しやすいので、みなさんも、ぜひ、休憩はしっかり取ってくださいね。