最近、バタバタしているため、何かと、用事があることと、日の出が遅いこともあり、神々のお宅にお邪魔することが出来ない事が続きました。そして、新年の時の客様の混雑具合もあり、なかなか、お邪魔するのは、ためらうところでした…。
本日は、今季最強の雪降りの日でしたので、わざわざ出かけました。雪が積もるとなぜか出かけたくなるのが、ごまウシの習性でしょうか…。お邪魔させて頂いたお宅は、既に何回もお邪魔したことのあるところばかりですが、前年ながら、山の中に入るルートのお宅は割愛させて頂きました。山を歩いていなくても十分靴の先端はしっかり湿ってしまいました。
稲荷神社ですが、既に、たくさんの方がお邪魔されていました。鳥居にもしっかりと積もっていますが、この稲荷神社はとても小さな神社だったので、お客様はそんなにいないと思っていたので、足跡の数を見て驚いてしまいました。
こちらは、先ほどの稲荷神社のそばにある、大きな神社の脇社になりますが、関係者以外立ち入り禁止の場所はこんな感じでしっかりと雪が道にも積もっていました。おそらく、お社まで、向かうときっと上から塊が一杯降りかかってくるに違いない…。
さて、街中に来ましたが、古くからありながらも小さな神社ですが、なんと!ごまウシが最初に足跡をつけることになりました。緊張の第一歩。
そうそう、この神社では、お社にでんと構えたご神体を何回かお見かけしたあの神社です。
末社ですが、稲荷神社、ご覧の通りの雪化粧。やっぱり風情がありますね。雪は、やはり、この純白さが素敵です。
それと、この柔らかさが、吸音効果を発揮し、シーンとした静寂さが周りを包みますよね。
最後に、いつもお邪魔するゴールデンな神社がありますが、そのそばにある小さな八幡神社です。ここは、小さな神社ですが、お社が雪の重みで垂れ下がった竹に隠れてしまっていました。足跡からすると、ごまウシは3番目の来客に当たるのかしら…。と思っていたら、裏側から複数の足跡がありました…。
夕方には綺麗になくなっていた雪ですが、学生時代にあれだけ毎日毎日雪の日々を体験してきたのですが、やはり、なんかこの雪の静けさはいいなぁと思いました。
ただ…今回おそらく7〜8cm程度ですが、これが70〜80cmくらいになると、こんな感想は言えないのだろう…っと思ったりしました。
雪に癒やされた1日でした。