ごまウシは、高山で講演をするために出張に来ています。この時期の高山はまさに紅葉の始まりの時期です。そのような時期の訪れたのは土曜日です…。観光地である高山の紅葉の時期となると…大変な観光客の数…とてもゆったりと言えるような状況ではありません。小京都と言える高山の界隈は、人で溢れかえってしまっているため、昨日の記事の通り、観光できる時間を確保したものの、通常の観光巡りはさすがに出来ませんでした。
…と言うことで、必殺のお宅巡りをしたわけでした(最初からそのつもりでしたが)。
お宅巡りという事で事前に計画を立てていたわけではないので、google map様を活用させてもらった訳なのですが…。
マップを見て驚いたことがあったのは、「秋葉神社」が多いことです。
ちなみに秋葉神社は主祭神が「火之迦具土神」で火の神様。火災を防ぐための守り神として、祀られているのがこの神様ですが、高山の中心地は火災に遭えば、大火災となるのが間違いないことであり、そのために、随所に秋葉神社が設置されているとごまウシは推測を立てたのでした。
さて、お邪魔した神社は以下の神社です。
・一本杉白山神社
・飛騨天満宮
・山王宮 日枝神社
・山桜神社
・飛騨総社
お宅巡りではないので、各社を細かく説明することはしませんが、せっかくこの時期の紅葉の始まりがありましたので、写真を紹介させています。
やはり高山は紅葉が確実に進んでいますね。写真は、飛騨天満宮と日枝神社の紅葉の写真ではありますが、日枝神社については、この日の二日後から紅葉祭りが開催されることになっていました。いいタイミングで訪問できたと主催者さんに感謝です。オーバーツーリズムにと鼻根だ感じではありましたが…。