ごまウシの頭の体操

認知症、緩和ケアなどが私の仕事の専らですが、これらに限らず、私が得た知見を広く情報発信したいと思います。インスタグラムも始めてみました。https://www.instagram.com/goma.ushi/

防ぎ方がない…。

 ごまウシの最近の悩み事は、私が積極的に関わっている、認知症に対応した老健で発生したコロナ感染症クラスターです。

 現在の状況は、1年ほど前に比べ、日常的にコロナ感染症の陽性者は多く、その一方で、行動制限がベストだと国の施策として言われなくなってきていることもあり、また、経済状況も鑑みても、行動制限そのものの人々の生活に与えるマイナス因子の大きさのため、行動しながら、気をつけていくスタイルに変わってきています。

 そのため、感染暴露の機会は格段に増加し、気をつけていても、ちょっとした隙をかいくぐって、感染が成立してしまいます。先日のお話にある通り、感染源が小銭の接触かもしれないという事例もそうです。

 さて、現在の悩み事は、この隙をかいくぐって入り込んだ、老健のコロナ、どうやったら広まることを防ぐことができるだろう…あるいはできただろう?と言う問題です。

 

 老健と言えば、様々なタイプのコンセプトの老健が存在します。病院に入院して身体機能が低下したため、在宅での生活が困難となり、施設などが決まるには時間がかかりすぎるため、一旦退院して老健に入所することで、居場所を確保する、病院と施設の間の施設という位置づけがあります。

 一方で、認知症の症状の進行のため、在宅でのケアが難しく、一方で施設入所には時間がかかるため、中間施設として認知症対応の老健として入所する場合とあったりします。それ以外にも様々な流れがありますが、ごまウシの関わっている施設は、この認知症対応の施設となります。

 

 老健の施設内の様子としては、認知症があることもあり、コロナ感染症という事についての理解は完全に欠落している方がほとんどであり、また、高齢者にとって日常的にマスクをつけ続けることの習慣を身に付けることは難しい(海外の方に比べれば、マスクに対しての愛着はあり、一時的につけることは多くの場合可能ですが)事もあり、多くの方がノーマスクという事になります。

 そして、最も大きな検案事項として、施設内の隅々まで徘徊し、様々な物品や設備を触って確認をする方々がたくさんいらっしゃることがあります。そして大きな声で歌ったり、叫んだりと…。

 

 今回、このような環境において、コロナウィルスが入り込んでしまいました。そして、徘徊が日常的な方にうつってしまい、その徘徊している方が、くまなく、巡回することで、感染者が広がり…ほぼ全員が感染となってしまいました。

 

 コロナウィルスに限らず、インフルエンザ、ノロウィルスなどもこのようなリスクを持っているので、コロナ感染症に限らず考えておかないといけない事ではあるのですが、事前の対策として、いわゆるパーティションで区切る対策を準備していました。

 

 しかし、陽性者を見つけた時点で、既に後半に広がってしまい、パーティションどころではなくなってしまっており、フロア全部が感染者となってしまいました。どのような対策ができたでしょうか…。

 

 先ずは持ち込まない…しかし、完璧は無理そうです。

 熱発者はすぐ検査…これをしていたので見つけられたと言っても過言ではありません

 すぐ隔離…陽性を確認したところで急ぎお部屋に施錠するなどの対応をしましたが…

 

 いかに早く発見し、いかに早く対処するかが勝負ではありましたが、徘徊の入所者に罹患してしまうと、既に…と言うことが避けられないように思われました。また、徘徊する方は、同時にいろんな方と接点を持つため、また、解除のスタッフも目を離せないこともあり、関わる頻度も多くなり、持ち込みの場合にはもらってしまう確率も高かったり。

 

 かつては、持ち込んだスタッフを強く咎めるような流れもありましたが、悪意があるわけでもない上に、日頃の行動をほとんどの方がかなり注意をしていることもあり、それでも持ち込みになることが現状であるため、持ち込み事態の回避すら難しいものがあります。

 職員だけではありません、持ち込みは、入所者の家族という事もあります。もちろん家族が意図的にコロナを持ち込んでくるなんて言うこともありません。

 

 今回はその後の早期対応によって重症化を回避することに徹しておりますが、初期対応は万全であったかどうか…皆と話し合いを重ねているところ…で下。