ごまウシの頭の体操

認知症、緩和ケアなどが私の仕事の専らですが、これらに限らず、私が得た知見を広く情報発信したいと思います。インスタグラムも始めてみました。https://www.instagram.com/goma.ushi/

認知症

具体的にお話をしましょう

みなさんは、野菜を具体的に10個速やかに挙げられますか? これは、長谷川式簡易知能スケールという認知症の検査で登場する質問になります。実際のところ、認知症になり始めるところで、自ら出力できる語彙数の減少という事が発生します。 自ら出力できる語…

木の国

ごまウシの活動として、認知症予防教室の講演部門があるのですが、2023年もたくさんの会場で活動をすることが出来ました。もちろん、この活動はごまウシ一人でやっているものではなく、法人の支えと仲間の力によってできているもの。日々感謝の連続です。 20…

認知症予防教室

このタイトルでのお話は、今までにも何回か投稿をしておりますが、ごまウシの基本活動のひとつですので、やはりご報告は必須だろうと思っております。ただし、記事に起こすまでにだいぶ時間がかかったような…。写真の記録を見ると11月20日なので、一ヶ月近く…

認知症の世界(幻視)

幻視という症状は、もちろん認知症だけに現れる症状ではありませんが、幻視の症状を認める認知症の疾患は確かに存在します。 認知症診療の世界や介護の世界の中で「幻視」の話題が出てくるとしたら、先ずは、「レビー小体型認知症」と言うことになるでしょう…

認知症啓発座談会

昨年から、ごまウシの職場のある市の高齢福祉課とともに、取り組んでいる認知症啓発プロジェクトがこの座談会になります。この座談会は、できるだけ身近な感じで、認知症のことを知って欲しいという思いから、ごまウシとしては、前職の時からテーマとして考…

ものとられ妄想と多元宇宙論②

昨日は、多元宇宙論の中でパラレルワールドのお話をさせて頂きました。このパラレルワールドのお話が、なぜものとられ妄想とつながるかを本日のお話で結んでいこうと思います。 パラレルワールドについては、日々の出来事の中で、AやBと言った選択に迫られた…

ものとられ妄想と多元宇宙論①

ごまウシの頭の中では、時々、趣味と融合した概念が発生することがあります。多元宇宙論とものとられ妄想は、もちろん、理論のつながりもなければ分野も異なりますが、これがなぜかつながってしまいました。これをしばらく語ってみたいと思います。 もちろん…

認知症サポーターに向けた座談会

本日は、認知症に関わっている家族(サポーター)へのストレスため込まないためのアドバイスなを含めた座談会に参加をしてきました。 ごまウシも含めて、医療スタッフとしては、サポーターには、「冷静に対処する」事を常々アドバイスをしていく訳なのですが…

施設での認知症ケア

認知症ケアについては、ごまウシの活動に限らず、様々な専門家が講演や研修を行っているのが昨今の状況と言えましょう。高齢化社会における、現在の社会問題としては、現役世代が相対的に減少してきてしまったため、経済的な高齢者への支援のための負担が増…

新しいアルツハイマーの治療

先日、ついに新しい概念のアルツハイマー型認知症に対する治療薬の承認についての報道がなされました。その情報については、もちろん報道もですが、メーカーさんの担当者さんからも商品名の公表とともにメールをいただきました。 アルツハイマー型認知症の治…

陰徳と認知症

本来は、医療とごまウシが専門としている認知症のお話しをこのブログでは記事にすることにしていたのですが、いつの間にか主軸がどちらに行ったやら…なんていう記事が連日続いていますが、たまには…ですね…。 みなさんは、陰徳と言う言葉をご存じでしょうか…

八百津町認知症予防教室とごまウシのおとぼけ

本日は八百津町にて認知症予防教室「美脳教室」のレクチャーに行ってきました。最近では毎年お邪魔していることもあり、慣れてきているのではあるのですが、今回はとんでもない過ちをしてしまいました。 この場をお借りして深くお詫び申し上げます。内容につ…

美濃市での認知症予防教室

ごまウシの外活動として、認知症予防のための講演というものがありますが、お話の内容は、あまり具体的に触れてはいませんが、講演に行ってきたという報告以外の時に時々触れていますので、時々の記事で参考にしていただけますと幸いです。 さて、ごまウシの…

認知と加齢現象

ごまウシの外来には、認知症と決めつけられてしまった加齢に伴った認知機能低下という方もよくいらっしゃいます。いや、連れてこられるといった方が妥当かもしれません。加齢現象と認知症の違いについて、触れてみたいと思います。もちろん、この差について…

八百津町始まりました。

ごまウシの活動での近隣地区訪問ですが、八百津町という街への活動を始めました。もちろん、ごまウシがレクチャーをお邪魔する前から、予防教室は開始されていますが、本日ごまウシの初登場の日となります。 八百津町は、なかなかのお気に入りの街だったりし…

午後のひとときのミニレクチャー

本日は、いつもの認知症予防教室とは異なる、単発のミニレクチャーといった形での講演を行ってきました。テーマとしては、認知症の対応などのお話しでしたが、ざっくりとした感じで特別下準備もせずにその場の状況に応じてお話をするという、レクチャーを座…

御嵩町前半の最後の訪問

本日は、御嵩町への認知症予防教室としての訪問が前半での最後の日となりました。予防教室は私だけではなく他のスタッフもレクチャーなどを行っているため、まだまだ続くのですが、ごまウシの役目は、2回の講演だけですので、2つのグループの2回ずつの4階の…

認知症予防教室の風景

いつもは、会場の人気のない風景や周囲の景色などしか載せていなかったのですが、当然参加者個人のこともあったりしますので、できる限り人がうつらないようにしていましたが、本日は、企画スタッフは致し方ないのですが、参加者がみな後ろを向いているとこ…

認知症予防教室。2回目の講演

本日は、認知症予防教室シリーズの2回目の講演のために御嵩町と言うところに行ってきました。前回の会場とはちょっと移動をして、閑静な公民館にやってきました。 alois-alzheimer.hatenablog.com 前回は町役場に隣接するところでしたが、本日は、そこから数…

認知症予防教室

今回の認知症予防教室は、とても街自体は小さな面積のところで、地域包括支援センターのスタッフが、どこどこのだれだれさん、って言うのがすぐ分かるほどの近所づきあいの強いところで、教室参加者は友達同士で誘い合って参加されていました。 ごまウシが主…

認知症予防座談会

本日は、昨年度も行っていましたが、昨年と異なり年間で3回と減らしたものの、ごまウシがやりたかった座談会形式のセミナーを行ってきました。 このセミナーは、参加者は多くても15人程度に絞り、3つ程度のグループに分けて、座っていただき、その上で、司会…

認知症予防教室

本日は、初めての地区での認知症予防教室のレクチャーをしてきました。御嵩町という古い町での開催となりました。御嵩町自体への関わりは今回初めてなため、どんな雰囲気の地区なのかわくわくしていました。 町役場 入り口は町役場ですが、その裏に会場があ…

認知症啓発座談会

既に、この記事が載るときには年度が替わっておりますが、令和4年度の最後の外回りの活動の〆として、認知症啓発座談会に行ってきました。 東図書館 図書館が併設されており、綺麗な建物でしたが、市の職員からは、だいぶ古くなってきているのですが…と説明…

認知症サポーターフォローアップ研修

ごまウシは本日は、可児市の福祉センターというところで認知症サポーターフォローアップ研修の講師をしてきました。ここまで具体的に書きますと、ごまウシの正体は調べれば分かってしまうところですが、それは横に流していただきまして…。もちろん、講演の最…

高齢者の自発性の限界

ごまウシの日常診療においては、やはり認知症との鑑別に、加齢に伴った認知機能低下といういわゆる「自然な加齢現象」という状態が存在します。もちろん、画像解析や仮に病理解剖などを行えば、様々な病態が存在するのですが、それであっても加齢現象と言わ…

認知症サポーターの最大の課題②

さて、本日は、昨日に続き、認知症サポーターの課題について向き合ってみたいと思います。昨日のお話では、認知症当事者とサポーターとの間でどうしても険悪な関係になってしまう部分についてお話をさせて頂きました。 その中で、険悪な関係を修復したりする…

認知症サポーターの最大の課題①

ごまウシは、以前から触れています通り、認知症の診療とケアについて日頃取り組んでおります。この経験は、なかなかデータとしてお示しするのは難しいところがありますが、経験に基づいたアドバイスは、結果的に、患者さんもそしてご家族にも笑顔を導くこと…

認知症疾患センターについて

いつもは対面で行っていた会議でしたが、毎度毎度の慣れてしまったWeb経由での会議として、認知症疾患センターの関連の会議がありました。先日の初期集中支援チームの講演でマイクの調子が悪いことが分かっていた中で参加したので、意見は言わないように、聞…

就労支援

本日は、仲間と一緒に、川島町と言われるところにある薬草園に行ってきました。存在は知っていたのですが、なかなか機会はなく、今回初めての訪問になりました。 www.eisai.co.jp こちらは日曜日には閉館しているため、何か理由や目的がない限り、お邪魔する…

認知症初期集中支援チームフォローアップ研修

本日は、Zoomを活用した、タイトルの研修会の講演を行いました。Zoomで講演することについては、今までも経験はありましたが、今回は、自分のPCで行ったため、環境的には思いっきりリラックスをしていたのですが、何とも言えない緊張感があり、ドキドキの1時…