ごまウシの頭の体操

認知症、緩和ケアなどが私の仕事の専らですが、これらに限らず、私が得た知見を広く情報発信したいと思います。インスタグラムも始めてみました。https://www.instagram.com/goma.ushi/

新聞に掲載をしていただきました。

 現在、実際にはなかなかできない事柄については、ネット配信型の情報提供を行うことが主流となりつつありますが、その時の活用が、YouTubeが一つの手法になっています。

 話はそれますが、YouTubeという一つの企業が行っているサービスが、テレビと同じくらいの扱いがされているのはすさまじいことだなとつくづく感じます。Googleのサービスもそうですが、当初の地味な活動の時を知っている私としては、先見性の目というのは、当時には全く分からないものです。

 さて、タイトルの通り、新聞記事に載せてもらったわけですが、載せてもらった情報は、以下のようなものです。

 

 日頃から、地域で認知症についての啓発、予防、進行予防などについて講演をしていたりしている訳なのですけど、さすがに難しいという事で、Youtube活用型でWeb講演などもしていたわけですが、今回、高齢福祉課の方と話し合いながら、短い短時間5回シリーズで、ちょこっとお勉強みたいなクイズ形式だったり、模型を使った解説をしたりとを撮影して、放映を現在しているのですが、地元の視聴者を増やすために、地元の新聞社にニュースリリースしたわけです。それで取材を受けて、このたび、新聞記事に載せてもらえたという事です。

 

 このとき、高齢福祉課の課長さんと、できるだけ市民に受け止めてもらえるように、ポスターを作成し、二人で、持った写真や、私のレクチャー中の写真など、いくつか用意してもらったのですが、新聞社は、それらの写真データを持って行きつつ、その場で、高齢福祉課の課長さんがノートパソコンを持って、そこで放映している動画に映る私を見せていたのですが、その写真も撮って帰られました。

 結果掲載された写真が、新聞社が収めた写真である、私の姿が映っているYoutube再生中のノートパソコンを持った課長さんの写真でした。

 

 新聞社の採用した写真は、新聞社の社員さんが撮影した写真という事になりますが、文章は実は読んでいないので、内容まで講釈できるわけではありませんが、注目点がまた違うなぁって感心しました。

 高齢福祉課、すなわち、ニュースリリースをした側のリリースの形は、有り難いことに、Youtubeの講師を前面に出しながら、認知症啓発活動を特に大きく報道して欲しいという気持ちをこめてもらっていたのです。Youtubeではそれ以外にも歯科衛生や生活習慣病など様々なテーマの放映はあるのですが、強いて認知症啓発活動についてのみニュースリリースしてもらえたのです。

 しかし、新聞社の方は、行政の高齢福祉課が、市民向けに特に認知症の啓発を行っていることを汲み取るよりも、「行政がYoutubeを活用」と言うことの方に注目しているようで、結果的には、Youtube再生を示している行政職員みたいな構図になりました。

 おかげで、私の見苦しい姿は、小さくなって、モザイクほどではありませんが、わかりにくくなりました。ただ、名前はフルネームで記事には載せてもらえているので、「売名」的目的は達成かしら…なんていうあくどい思いにはなりますが新聞社の方は、読者に向けて、読者が興味を持つように考えながら掲載をしてくれたと思います。

 

 認知症の啓発については、どのようにして、該当する年代の方に知ってもらえるか、また、該当年齢の方々の周りの家族が知る機会をどのように得られるか、日々考えたりします。もちろん、興味関心を持ってもらって、提供している情報にアクセスしてもらわなければ、意味がありません。特に講演活動をして、会場に人を集めることと違い、広報はとても行いにくい一方、気楽に参加できるというメリットがあり、現在のコロナ渦における情報の提供の手法として、どのような方向で向き合うかというのは、とても難しいテーマとなります。

 新聞社は、情報の流布のプロでもありますが、新聞社の注目が、本当の一般市民の注目と合致するかどうかも、実際は分からないところがあります。もちろんプロフェッショナルな視点で、日頃の観察を研ぎ澄まして、取り組まれていることでもあるため、報道が市民の目を釘付けにさせるだけの描写方法などをわきまえているので、結果として、このような報道になったのかなと思ったりしました。

 発想の違いという点ではとても興味深いものでしたが、ニュースリリースと言うものは、リリース側の意図がそのまま忠実に報道につながるのかと思っていたのですが、意外と報道側でリリース内容をかみ砕いて、編集が加わるんだなと言う事を知りました。マスコミによる情報操作なんて言う批判的な言葉もありますが、情報操作せずに、行政などからの情報などをそのままリリースすると、もしかしたら、全く理解困難な情報が新聞に繰り広げられてしまう可能性もあるのかなと思ったりしました。

 今回は、「自慢話?」と報道側の観点についての感想を述べてみました。