福岡の街並みは、もちろん、200万人近い大きな年でもあるため、高いビルが建ち並ぶ年という雰囲気を醸し出しているのですが、特徴としては、海沿に沿ってあるまちという事もあり、とにかく大きな河川が多く存在していることです。水の都と言ってもよいかもしれません。
そんな川沿いに君臨する水に囲まれた神社が水鏡神社です。「すいきょう」と読むそうで、菅原道真をお祀りしている神社とのことです。
大通りに面しており、賑やかな外と比べ、中に入った瞬間に静寂が周りを包むという不思議な感覚を味わいましたが、やはり神々のお宅ですね。この静寂な雰囲気の中に、涼しげな手水舎もありました。
実際手を清める場所は別にあったのですが、この時期ならではの癒やしを味わうことができました。
因みに紫陽花の色は、何で決まるかご存じですか?知っている方も多いとは思いますが、この紫陽花が咲いている土壌のpHによって決まるという事でして、赤色っぽいのは、アルカリ性の土壌で育った紫陽花で青色っぽいのが酸性の土壌で育ったものだという事でした。最近までごまウシは、紫陽花は、リトマス紙と同じで、酸性の土壌で赤、アルカリ性の土壌で青と思っていたのですが、どうやら逆の色のようです。
また、この本殿がとてもきらびやかで素敵でした。神様が書かれた書字とかではないのですが、やはり力強い筆裁きがそのまま金色になって飾られている様、菅原道真様の力強さというものを感じているところとなりました。(華奢な体格のお方を勝手にイメージしていましたが…。)
ひとつ、ひとつのお宅に歴史があるため、やはり、お宅巡りは、やめられませんね。