ごまウシの頭の体操

認知症、緩和ケアなどが私の仕事の専らですが、これらに限らず、私が得た知見を広く情報発信したいと思います。インスタグラムも始めてみました。https://www.instagram.com/goma.ushi/

医師会の構造

 開業のドクターを中心に、さらにごまウシを含めた、勤務医の一部が加入する、医師会は、昔ながらの構造をしていると行ったら過言ではないのですが、いわゆる同業組合という位置からすると、スタンダードなものなのか…分からないのですが、医師会の構造は、こんな感じになっていますよ…などというお話をチラリと触れたいと思います。

 

 医師会は、歩道とかで登場するのは、「日本医師会」ですね。医師会に限らず、歯科医師会、薬剤師会などもこのような名前で登場すると思います。その下に都道府県医師会が存在します。さらに、その下に各地域の地方の医師会が存在します。

 

 地方の医師会は、休日診療所などの運営を行ったり、地域の診療所の連携などを深めたりすることをしているため、地域にはとても馴染みな医師会と言ってよいでしょう。

 

 存在が一番薄いのが都道府県医師会ですが、都道府県医師会は、健診や予防接種などのシステムを作って、各地域の医師会の情報を伝達している期間になります。そのため、一般の方々には一番縁がないかもしれません。

 

 医師として診療するに当たり、地方の医師会は、地域の診療にチームで取り組む意味でとても重要なのですが、都道府県医師会には、予防接種とかしなければ、必要性はなく、日本医師会は…別に医師の代表団体ではない…と言ってしまえばそれまでのことで…地方の医師会だけでいい…なんていう意見がちらほらあったりしますが、半強制的に3つの医師会に加入させられます。

 しかし、3つとも所属しなければならないといった取り決めはなく、日本医師会に所属するためには、下位の医師会に所属が必要と言うだけなので、地方医師会だけでいい場合は、それより上の医師会に参加する必要がないように思えますが…

 もちろん、規定にはあるんですよ。都道府県医師会や日本医師会の活動への協力を…って。でも所属しろとはないんですよね。

 

 地方医師会だけだったら、通常の学会と会費は同じくらいなのですが、都道府県医師会と日本医師会と合わさると、かなり高い会費となります。地方医師会の会費の10倍くらい支払っているのです。

 なぜ?なぜ?ってなってしまいますよね。

 

 と言いつつ、ごまウシは、県医師会にも口を出し、日本医師会発行の雑誌はしっかり読み込んでいるので、3つにお支払いするのはとても妥当と思っていたりしますが…。

 

 医師会は、このように三層構造のそれぞれが、別個に会費を求める団体となっていますが、他の同業組合とかはどうなっているんでしょう?

 これからの、個人主義と言われている人たちには、この構造そのものが受容されなくなりつつありますがこれから先の同業組合…大丈夫でしょうか?